長く続く在宅ワーク。
会社で仕事をして、家で休む生活が一変。
家で仕事をするためにオンオフの区別かつかず、会社で仕事をするよりついつい頑張り過ぎてしまう、、
出勤しないから歩く時間が短くなり、
家にいるから体を動かす機会も減ってしまう、、
そんな生活が続いたある日、朝起きたら首が動かない、、
上を向けない、横も向けない、
こんなこと、ありませんか?

上を向けない首の痛みやコリはまさに座ったまま、長時間のパソコン作業で起こりやすい症状です。
予防のために
仕事を始めたら休むのを忘れてついつい頑張り過ぎてしまいます。
最低1時間に2分は立って体を動かしてください。
首だけではなく1時間に2分は立つことは腰痛予防のためにもなります(ランダム化試験で明らかになってます。)
痛くなったら
①後ろ頭で手を組み、首で上を向くというより、背骨を伸ばして曲げることを繰り返す。
気持ちいい程度で伸ばしてください。

②後ろ頭で手を組み、頭を後ろに倒すようにして5秒キープ。
③おでこに手を当てて頭を前に倒すようにして5秒キープ。
④ ①②を5回ほど繰り返す。
⑤後ろ頭で腕を組み、痛くない程度で頭を前に倒す。
⑥顎に親指を当てて、軽く上を向かせる。痛くない程度で行う。

⑦仕上げに下図のように椅子に座って合唱し、親指をアゴにあてて、首を上に向ける。
ストレッチの効果がなく、動かすのも痛い場合は、、
当院にお越しください。
少しずつ筋肉と関節を動かしたり、伸ばしたりして痛みをなくします。
大体は1回で楽になります。
度々上が向けないくらい首が痛くなる方は、定期的にでもお体をメンテナンスした方がいいと思います。
このような痛みは筋肉が硬くなり痛くなるもの。
虫歯予防には歯磨き、風邪予防にはうがい手洗い、
コリや痛みの予防には整体での定期的なメンテナンスです。
疲れや痛みを溜めたままにして我慢せず、お気軽にお越しください。