
・上をむけない首の痛み
・首が痛くて後ろを振り向けない
・横が向けない
・朝起きたら寝違えてた
こんな首の痛みがあると、
- 枕が合わないのかな?
- 姿勢が悪いのかな?
- スマホをよく見てるから?
- 一日中パソコン仕事でコロナの影響で在宅勤務が長くなって、余計パソコン使う時間が長くなったからかなぁ?
色んなこと考えますよね。
最近ではそれに乗じて「スマホ首」なんて言葉まで生まれて、言葉が痛みの原因を作ってしまったり、、、

力、ぬけてますか?肩がすくんでませんか?
現代人は何かと忙し過ぎます。
仕事、家事と時間に追われることばかり、、、
会社で仕事されている方は朝早くから夜遅くまで気が休まる時間がないほど忙しく、コロナの在宅勤務でも時間拘束があり、忙しさは同じ。むしろ忙しくなったり、オンオフの区別がつかなくなり、余計気が立ったり、、
働くお母さんは、朝起きてご飯の支度、仕事の準備、お子様いらっしゃる方はお弁当作ったり、保育園に送って行ったり、忙しい仕事をこなした後はまたお迎え、食事の支度、明日の準備、、、、
普通で考えてもこのような生活を送っていたら、全身疲れるし、一日中力が抜けない毎日を過ごしていたら、首、肩の力が抜けず首が痛くなったり肩がこったりして当然です。
中には頭痛や歯ぎしり、食いしばりで寝ても疲れが取れず、朝目覚めたら余計肩や首が凝って首が回らなかったり、、
姿勢の悪さ、スマホ、パソコンのし過ぎ、、、関係ないです。
忙しすぎるんです、みなさん。
力抜けないんです、、
当院で楽になりましょう!
まずは力を抜きましょう!
とは言っても、自分で抜くこと出来たらとっくに抜いてますよね。
首が動かなくなったり寝違いするのは、体が「もう休ませてよ、、」と言っているサイン。カラダの限界値を超えています。
そんなあなた、とりあえず当院へお越し下さい。
皆さんの状態を見て判断し、適切に対処します。
ある方は少しずつ動かしたり、また動かさずに他の方法など、、
ほとんどの痛みはほぼ楽になります。
状態によりけりですが早い方は1回で楽になります。
我慢せず、ご相談ください。
ただし首の痛みに加え、細かい作業が出来ない、お箸を持てない、服のボタンをとめれないほど指や腕にひどいしびれや痛みがある方は「巧緻運動障害」と言って、医療機関を受診すべき症状です。
当院にはお越しにならず、整形外科を受診して下さい。