本当に暑い日が続きますね、、、
夏は暑いから血流が良く、肩こりが起きにくいって思われがちですが、実はそうではないんです。
結構きつい肩こり、頭痛、首こりが出る場合が多い時期です。
ではなぜ夏に肩こりが多いのでしょうか?
冷房コリ
年々暑くなる夏。冷房がないと生活できませんね。
そんな大切な冷房で部屋を冷やし過ぎたり、直接体に当ててしまうと筋肉が硬直して冷房コリになりがち。
天気コリ
異常気象で気圧の変化や突然の雨など天候不順が続く昨今の夏、
天気、気圧に敏感な方は肩、首こり、頭痛が起きやすくなります。
夏は基礎代謝が下がる
冬は外気が低く、体温を上げようと体が頑張るため、基礎代謝は上がりますが、夏は外気が体温に近いため、代謝を上げるエネルギーが冬より必要ありません。
それにより基礎代謝は下がります。
基礎代謝が下がり、冷房、異常気象のトリプルパンチで夏は肩こり、首コリ、それらによる頭痛などが発生しやすくなります。
当院では
当院では基礎代謝が下がり、冷房で冷えて固まった筋肉を、この道20年で培った深く気持ちの良いトリガーポイントセラピーで首と肩を軽くいたします。
天気コリでお悩みの方には気圧対策も行いますので、ご相談ください。