夜間のこむら返りに悩んでいる方、必見です!
夜間のこむら返りに悩む高齢者を対象に、ビタミンK2サプリメントを毎晩1回8週間服用する臨床試験を行ったところ、こむら返りが低下したとの研究結果がありました。
ビタミンK2を多く含む食材は、主に発酵食品や一部の動物性食品に含まれています。
ビタミンK2は骨や血管の健康に特に重要とされ、ビタミンK1よりも体内で長く作用します。
ビタミンK2を多く含む食材
発酵食品
- 納豆
- ビタミンK2の含有量が特に高く、日本の食文化において重要な食品です。
- 納豆菌がビタミンK2(MK-7)を生成します。
- チーズ
- 特に熟成タイプのチーズ(ゴーダチーズやエメンタールチーズなど)が豊富です。
- ヨーグルト
- 一部の発酵過程でビタミンK2が生成されます。
動物性食品
- 鶏レバー
- 動物の肝臓にはビタミンK2が蓄積されています。
- 卵黄
- 鶏卵の黄身部分に含まれています。
- バター
- 特に牧草飼育された牛から作られたバターには多く含まれることがあります。
- 鶏肉
- 特にモモ肉などが豊富です。
魚類
- サバやイワシ
- 一部の魚の脂肪部分に含まれることがあります。
ビタミンK2の種類
ビタミンK2には「MK-4」から「MK-13」までの種類があります。
- MK-4: 主に動物性食品に多く含まれる。
- MK-7: 納豆などの発酵食品に多く含まれる。
日常的に納豆や熟成チーズを取り入れることで、ビタミンK2を効率的に摂取できます。また、ビタミンK2は脂溶性なので、油と一緒に摂取すると吸収が良くなります。
簡単な料理例
この記事を書きながら、そういえば私自身はこむら返りの経験はほとんどないことに気がつきました。
毎朝ヨーグルトは欠かさず食べており、たまに納豆も食べてますが、よく家内が食卓に出してくれるのがモッツァレラチーズとトマトにオリーブオイルをかけた「カプレーゼ」
家族みんな大好きで特に娘の大好物。
上記のようにオリーブオイルをかけて食べているので、吸収がいいのか効果はテキメン。
こむら返りでお悩みのあなた、ぜひお試しください。